[目次] 2020年 夏号 (通卷188号)
卷頭言
特集_私たちの文学は今、何と闘うのか
姜敬錫 / 革命の再配置
 シン・セッビョル / 不平等の物語の政治的効能感、そしてケア民主主義を向けて
 趙大韓 / 重ねられた世界で奮闘する詩人ら
論壇
李南周・任鍾晳 / 朝鮮半島の平和プロセス再稼働への道(6・15南北共同宣言20周年記念) 任鍾皙・前大統領秘書室長との対談
 金鍾曄 / 「キャンドル」革命、第21代総選挙そして87年体制
 金昭摞 / デジタル性暴力、怒りを超えて分岐点へ
 ピーター C.ベーカー(Peter C. Baker) / 「私達は正常へ戻れない」: コロナ・ウイルスが世界をどう変えるのか
現場
金官旭 / ウイルスは超えても人権は超えれない境界、コールセンター
 崔銀暻/ パンデミック時期は新たな医療を備えるか
散文
対話
白樂晴・林熒澤・鄭承喆・崔炅鳳 / 近代韓国語、その波乱の歴史と有望の今日
詩
姜聖恩 / 一人住みの家 ほか
 金明哲 / 花は、猫は、 ほか
 金昭亨 / 死ねなければ生きれる心 ほか
 朴卿喜 / 山陰に入る  ほか
 朴恩瑛 / カモメは分るか  ほか
 成東爀 / バレェ1  ほか
 申大澈 / 道上の道 ほか
 申東沃 / エレホン ほか
 安賢美 / 探梅  ほか
 李喜亨 / マッチャン ほか
 丁才律 / 祝福を受けた家 ほか
 鄭載學 / 私の手より大きいカタツムリ ほか
小説
權汝宣 / しだれ柳が千万の糸でも (※실버들: 버드나무 / 천만사千萬絲)
 金錦姬 / 私達はペパロニから来た
 明學秀 / 彼女に何があったか
 尹成姬 / ブラックホール
 李柱惠 / スモモの泥棒 (中編)
作家スポットライト
ベク・ムサンの詩集 『このように情けない時の朝に』
 黃圭官 / 十冊の詩集、十個の高原
文学フォーカス
白閔石・梁景彦・梁允禕 / この季節に注目すべきの新刊
寸評
金聖敬 / 鄭炳浩の『苦難と笑いの国』
 金榮順 / モリー・ミジェルモア(Molly Michelmore)の 『アメリカはなぜ福祉国家作りに失敗したか』
 金度均 / 金明洙の『我家に閉じこもれた社会』
 尹志寬 / フレドリック・ジェイムソン(Fredric Jameson)の『単一なる近代性』
 徐甫京 / 金英玉ほかの『午前3時の体に』
 崔亨燮 / デイヴィッド・クォメン(David Quammen)の 『エボラの正体』
 張錫周 / 高炯烈の『エッセイ莊子』
 金怜雅 / ナオミ・オルダーマン(Naomi Alderman)の 『パワー』
 梁宰熏 / 李城赫の『詩的なことと政治的なこと』
 李炫壹 / 朴寭淑の『韓国漢詩のジャンル的な視角』
 柳壬夏 / 金成洙の『メディアで読み直す北朝鮮文学』
第13回 創批長編小説賞 発表
創批の新刊